11月11日にあの川上和人さん著、ボクが撮影を担当した本「鳥の骨格標本図鑑」 がBIRDERでおなじみ文一総合出版から出版されます。
2011年にBIRDER誌の企画で初めて骨格標本の撮影をした時、骨の美しさや実際にフィールドで見る生きた鳥と全く違う印象の形態など骨の魅力を感じて以来、やっと一冊の本として世に出る事になりました。
145種の骨格標本、掲載されてるほとんどを撮影したけど、骨より145種の生態写真を集める方がや大変でした。全部自分で撮るのは無理だったので、一部お友達に借りたりしてるけど。
『外見より、中身が大切と、ならわなかったかい』
鳥類学者・川上和人の史上、サイコー傑作! ただ骨を並べただけの図鑑と思うなよ! !
というわけで、これが面白くないわけがありません!(笑)

スポンサーサイト
- 2019/10/29(火) 22:57:43|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今回は石垣島で出会ったサギたちを
石垣島といえばムラサキサギ

ズグロミゾゴイもよく見かけました
海ではカラシラサギ 休んでいたらクロサギに場所を取られる
こちらはクロサギの白色型
ほかにはリュウキュウヨシゴイ、ゴイサギ、ダイサギ、チュウサギ、アマサギなんかも見られました
- 2019/10/14(月) 00:12:14|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
更新しないでいたらもうすっかり秋ですが、今更ながらGW明けの5月に行った石垣島の写真でも
行ったことすら忘れてましたが・・・(笑)
久しぶりの石垣島、たくさんの鳥たちに出会えました。
まずはシギ、チドリとか
セイタカシギ

サルハマシギ
他にもオオソリハシシギ、キョウジョシギ、キアシシギ、ウズラシギ、シロチドリなどなど
- 2019/09/18(水) 19:56:29|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
またまた放置して広告出てました・・・m(._.)m
2019年も早くも7月、半分終わっちゃいました。
7月は僕も参加している写真展が二つ。
ひとつめは
「生き物の決定的瞬間・超拡大展」
一般社団法人 日本自然科学写真協会(SSP)有志写真展
オリンパスギャラリー東京 7月19日〜7月24日
オリンパスギャラリー大阪 8月19日〜8月29日
7月20日 15:00〜16:00で昆虫写真家の海野和男先生とギャラリートークなんかもあります。
一緒にしゃべるんじゃなく、時間区切って別々ですけど・・・(笑)
お時間ありましたらよろしくお願いします。m(._.)m
で、もうひとつは・・・
地元相模原で毎年開催してるグループ展
第31回野鳥写真展 鳥日和
相模大野ギャラリー 7月22日〜7月28日
今年で31回目という30年以上続いてる写真展です。
こちらもよろしくお願いします。
- 2019/07/06(土) 11:13:26|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
このところ、更新サボって広告が表示されちゃったので更新というパターンばかりですが・・・
今回もです(笑)
毎年、早春のまだ寒いうちに渓流のミソサザイに会いに行きます。
とても小さく地味なこの鳥ですが、囀りは水の流れの音に負けず渓谷に響き渡ります。

今年もイメージしている写真は撮れなかったので、また来年ですな・・・
- 2019/05/29(水) 15:08:38|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
またもや更新サボってたら広告出ちゃってました。(^_^;)
今回は赤い嘴と白と黒のコントラストが美しいミヤコドリ。
いつも行く干潟ではなく、海岸で出会いました。

食物を探し波打ち際を歩く
青空を翔ぶ
休憩中
浜には6羽のミヤコドリ
- 2019/04/06(土) 01:46:37|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
またまた更新サボってたら広告表示されちゃってました><
河原にブラインド貼って近くに来るセキレイたちを撮影。
この時期の河原は小さな羽虫がたくさん飛んで、それを狙ってたくさんのセキレイたちが集まっていました。
セグロセキレイ
ハクセキレイ ブラインドの目の前まで
あまり天気が良くなく、モノトーンの河原にキセキレイの黄色が映えます
タヒバリも姿を見せてくれました
のんびりと一日、普通種の鳥たちを眺めてるのもいいものですw
- 2019/02/24(日) 17:51:38|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
まだまだ昨年秋の写真ですが・・・
10月、山の水場にはたくさんの鳥たちの姿。
ブラインドに入って静かに待っていると、入れ替わり立ち替わり水場に降りて来ては楽しませてくれました。
その中から夏鳥たちと旅鳥のエゾビタキなどを。
キビタキの♂

キビタキ ♀
オオルリの♂幼鳥
クロツグミ ♂
エゾビタキ
エゾビタキ
- 2019/01/22(火) 22:42:45|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2019年 あけましておめでとうございます。
本年もこのブログはのんびりとやっていくので、よろしくお願いします。
今年の年賀状は夏に行った北海道のショウドウツバメ
ボクの作品も1点展示予定です。
- 2019/01/05(土) 23:51:15|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2018年、平成最後の年末ももうすぐ終わり、2019年を迎えるわけですが、このブログはというと、
まだまだ9月末の写真で更新という、相変わらずの超マイペースっぷりです、すみません。
というわけで、ちょっと高い山へ行ってきた9月末。
朝からよく晴れて、ちょっと晴れすぎな天気で、一番の目当てのライチョウは一度も姿を見ることも
できず残念。
写真も陽炎の影響でなかなか厳しいものばっかり。
その中から2枚ほど・・・
たくさん飛び回っていたホシガラス
こちらを気にせず近寄ってきたイワヒバリ
2018年は7月に丸の内のLUMIX CLUB PicMate PHOTO GALLERYで一ヶ月間の個展、10月にオリンパス
ギャラリー東京で野鳥4人展、11月も同じく4人展をオリンパスギャラリー大阪で開催と多くのみなさまに
作品を見ていただける機会に恵まれ、とても楽しい充実した1年でした。
2019年もよろしくお願いいたします。
このブログの更新は、マイペースでボチボチと・・・(笑)
- 2018/12/28(金) 13:21:32|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0