上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
昨年末の北海道の続き。
様々な小鳥たちに出会えました。
目の前に飛んできたヤマガラ。尾が切れた(^_^;)
北海道ならではのハシブトガラ。
ゴジュウカラも亜種シロハラゴジュウカラ。
亜種エゾアカゲラ。これも目の前でフレームいっぱい(^_^;)
ナナカマドの実を食べにきたトラツグミ。
こんな鳥にも会えました、ノハラツグミ。
普段と違う環境で出会える鳥たちは新鮮で、楽しい鳥見でした。
スポンサーサイト
- 2018/03/24(土) 00:21:41|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
またまた更新しないでいたら広告出ちゃってます><
もう少し真面目に更新しないと行けませんね(^_^;)
で、写真は昨年末に北海道へ行った時のもの。
北海道に行ってまでマガモ撮らなくても・・・って気もしますが(^_^;)
ま、そういう気分だったってことで。
現地では地元のみなさんに案内していただいたり、数年ぶりにお会いできた方がいたりで楽しい撮影でした。
この時と年明けにもう一度行った北海道取材の写真は今発売中のデジタルカメラマガジン3月号に掲載されております。
- 2018/03/05(月) 11:36:21|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
更新サボってたらすっかり年も明けて(^_^;) 広告も出ちゃったので・・・
昨年の写真で更新です。
毎年行ってる東北の沼へ今年も。
ここ何年もマガンが一斉に飛び立つのを見ていないので、今年こそは!と思って行くんだけど今年も少しずつまばらに飛んじゃいました。
ボクが別の場所で見ていた日はドカンと飛んだとか・・・(T.T) まぁなかなかタイミングが合いませんね。
というわけで、マガンではなくオオハクチョウ(たぶんw)
完全にシルエットなので(^_^;)
こちらはオオハクチョウでいいかと
これもオオハクチョウ
ではでは、今年もよろしくお願いします(いまさら)
- 2018/01/27(土) 11:26:48|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
本格的に撮影したのはまだフィルムの頃だったので、かな〜り久しぶりのヤマセミの撮影。
いつ見ても魅力的な鳥です。
わずかに残った紅葉を背景に メス
胸に褐色があるこちらはオス
脇と下雨覆が褐色のメス 水中に飛び込むが空振り(^_^;)
小さな魚を捕らえたオス
魚を捕らえ飛ぶオス
最後はアップで オス
世間はクリスマス、そして2017年ももうすぐ終わり、あっという間の1年でした。
2017年は初の写真集を出版、初の個展などなど色々ありました。
写真集「BIRDCALL」はまだまだ発売中です。
サイン等ご希望の方はメール tnakamu@mac.com までいただければ対応いたします。
よろしくお願いします。
- 2017/12/24(日) 02:11:00|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
10月、岬にタカの渡りを見に行ったとき、翌日はどうも状況がよろしくなさそうなので、帰りにライチョウに会いに行ってきました。帰りと言っても全然方向違うけど(笑)
朝起きると晴れ渡っていて、天気良すぎてライチョウ見られるかなぁなんて心配しながら朝イチのバスで登っていくとだんだん霧に包まれてきて、そのうち真っ白で何も見えなくなっちゃいました。><
しかも立っているのがやっとなくらいの強風、山の天気はわからんです。
濃い霧と強風の中、なんとかライチョウには会えたけど、こんな写真のみ
ホシガラスも霧の中
これはまた来年の宿題ですね・・・
- 2017/12/08(金) 12:14:07|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
11月ももう後半だけど、今更ながら10月のタカの渡りです。
多分渡りじゃないけどオオタカ
サシバ
白いハチクマ、とってもキレイ!
そして近い!
気持ちのいい青空
この日は天気は良かったけど、あまり数は飛ばず。
でも近くを飛んでくれたのが数回あったので、わりと満足。(^_^;)
- 2017/11/18(土) 20:56:21|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今年の7月末〜8月は9月にオリンパスで行われたグループ展のための作品撮り。
いつも行く干潟に何度も通いました。
8月前半はシギチの数、種類ともに例年より少なく、天候も雨が続き苦労したけど、なんとか無事に作品も展示。
写真展は作品2枚だったので、その他の残念ながら出せなかった写真を。
ダイサギ
ダイゼン
オオソリハシシギ
メダイチドリ
ミヤコドリ
ダイサギ
薮内正幸美術館×ENWITさんのブースです。両日とも会場にいる予定ですので、遊びに来てください。
よろしくお願いします。
応募期間は11月30日 10:00までです。
こちらもよろしくお願いします。
- 2017/10/29(日) 22:57:00|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
8月上旬、地元の河原でツバメの塒入りを観察する探鳥会が毎年ある。
でもここ数年塒が変わってしまったのか、あまりツバメが見られないのだが、代わりにサギたちが周辺から集まってくるのが見られました。
うっすらと焼けた空を背景に飛ぶアオサギ
なんとなくチュウサギ?
コサギ、チュウサギ、ダイサギが集まってきた
19時過ぎ、肉眼ではピント合わせができない
ツバメは残念だったけど、鳥を見ながらのBBQもあって楽しい日でした。
- 2017/10/06(金) 21:01:00|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
一時は地元近辺でも減ってほとんど見られなくなってしまったサンコウチョウ。
でもここ数年、見かけることも多く、また増えてきたような気がするけど、どうなんでしょ。
ってことで、今年も探しに行ったけどなかなか難しい、作品にするのは大変です。
今年もこれといったのは撮れず。また来年。(^_^;)
- 2017/09/08(金) 21:17:00|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
6月、巣立ったトラフズクのヒナたちに会えました。
巣立ったのは3羽だけど撮影できたのは2羽、いろいろな動きをしてくれるので見ていて飽きません。
動画も撮ってみました。
- 2017/08/20(日) 08:52:00|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
次のページ